男女共同参画
男女共同参画社会とは
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条抜粋)
かすみがうら市男女共同参画計画基本計画
男女共同参画社会の実現に向け、かすみがうら市第3次男女共同参画計画を作成しました。
男女共同参画事業小学校出前講座
男女の性別にとらわれることなく、子どもたちが自立して個性と能力を発揮して社会形成に参画することの大切さを学び、参加型の学習をとおして、児童同士のコミュニケーション能力を育成します。
講師:うららフレンドハウスの皆様
◆平成27年2月3日(火) 下稲吉東小学校の4・5・6年生を対象に出前講座を開催
◆平成27年7月13日(月) 下稲吉小学校の5・6年生を対象に出前講座を開催
◆平成27年7月16日(木) 志筑小学校の5・6年生を対象に出前講座を開催
◆平成27年9月2日(水) 新治小学校の5・6年生を対象に出前講座を開催
グループに分かれて話し合い、積極的に発表してくれました。
子どもたちは、大人が思っているほど男性と女性で役割を決めつけていないということが分かりました。
性別にとらわれることなく、個性や能力を活かして、夢を実現させて下さい。
かすみがうら市の男女共同参画関連講座
◆かすみがうら市大人大学講座 ワーキングウーマンのすてきライフ
講師:有限会社モーハウス 代表取締役 光畑 由佳 氏
日時:平成27年7月12日(日) 13:30~15:00
場所:あじさい館
◆男子力・女子力アップ講座
第1回 第一印象アップ術 日時:平成27年6月19日(金) 19:00~20:00
第2回 ファッション 日時:平成27年7月17日(金) 19:00~20:00
第3回 簡単エクササイズ 日時:平成27年8月21日(金) 19:00~20:00
第4回 クッキング 日時:平成27年9月18日(金) 19:00~20:00
場所:あじさい館
定員:20代・30代男女 各20人
受講料:各回300円
申込先:生涯学習課
ワークライフバランスとは?
人それぞれが、仕事と子育てや親の介護、地域活動等の仕事以外の生活との調和が図れる状態をいいます。
望ましいバランスは、人によっても違いますし、青年期・子育て期・中高年期といったライフステージによっても変化します。それぞれのライフスタイルに合った職場の環境づくりをすることで、仕事と生活の調和を図ります。
働き方をちょっと変えて、ひとりひとりが、仕事も人生も楽しめる社会を目指してみませんか。
DV防止法とは?
配偶者からの暴力に係る通報、相談、保護、自立支援などの体制を整備し、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護を図ることを目的とする法律です。
配偶者などからの暴力は、外部の発見が困難な家庭内や親密な間柄で起こり、周囲が気付かないうちに被害が深刻化しやすいという特性があります。
互いの人権の尊重することが、一人ひとりの基本的人権意識を醸成し、人権尊重社会を形成していく上で重要です。
〇相談窓口 ~ひとりで抱え込まずお気軽にご相談ください~
かすみがうら市子ども未来室 「児童や心の総合相談窓口」
内閣府男女共同参画局 「DV相談ナビ」 ☎ 0570-0-55210
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは地域コミュニティ課です。
霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)029-886-3301
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2015年7月31日0時0分