農山漁村活性化プロジェクト支援交付金
趣 旨
農山漁村は、心豊かな暮らしと自然、文化、歴史を大切にする良き伝統を代々伝え、我が国にとってかけがえのない存在です。
しかし、少子高齢化等の急速な進行や所得の減少、都市部に比べて生活環境の整備が遅れていることなどから、地域としての活力の低下傾向が続いています。
農山漁村における定住や二地域居住、都市との地域間交流を促進することにより、農山漁村の活性化を図るため、農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律(平成19年法律第48号。)が制定されました。このことを受け、都道府県又は市町村が創意工夫を活かし、地域住民の合意形成を基礎として作成する活性化計画(法第5条第1項)に基づく取り組みを総合的かつ機動的に支援するため、農山漁村活性化プロジェクト支援交付金を交付するものです。
かすみがうら市 志戸崎地区活性化計画(平成25年4月策定 平成27年4月改定)
計画期間:平成25年度~平成27年度
山と湖を併せ持つ本市のなかで、志戸崎地区にあっては、霞ヶ浦を背景とした地域資源として、ブルーツーリズム(親水空間の創造)と農水産業振興との両輪によって当該地区の活性化を目指しています。 具体的には、地域のスポーツクラブとの協同による水辺を活用したカヌー体験の実施、また、帆引き船発祥の地として内外から注目を集め、体験型観光の目玉となりつつある観光帆引き船の整備を行います。これにより、霞ヶ浦に生息する魚類を展示した水族館や帆引き船のメカニズム・漁民の暮らしを伝える歴史博物館等の歩崎公園内の施設と有機的に連携し、当該地区の交流人口の拡大を図るものです。
また、都市部との交流拠点としては小規模かつ、老朽化した既存の生産物直売所に代えて、新たな地域連携販売力強化施設を整備し、農水産物や加工品を直接販売することにより、農家・漁家及び水産加工業者の経営改善と就業を促進し、魅力ある農水産業の創出を目指します。
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事後評価 平成28年度
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金実施要綱第8の1の(1)及び第8の2の(1)の規定に基づき、「志戸崎地区活性化計画」に係る事業活用活性化計画目標の報告及び改善計画を公表します。
関連ファイルダウンロード
- 志戸崎地区活性化計画PDF形式/348.96KB
- 計画目標PDF形式/322.04KB
- 評価報告書PDF形式/208.49KB
- 改善計画書PDF形式/212.25KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。