読み上げる
  1. ホーム
  2. 健康・福祉>
  3. 健康>
  4. 熱中症予防について
  • 更新日:2015年7月22日

熱中症予防について

熱中症に注意しましょう

熱中症とは

  • 高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識障害などが起こります。
  • 気温が高い、湿度が高いなどの環境条件と、体調が良くない、暑さに体がまだ慣れてないなどの個人の体調による影響とが組み合わさることにより、熱中症の発生が高まります。
  • 屋外で活動している時だけではなく、就寝中など室内で熱中症を発症し、救急搬送されたり、不幸にも亡くなられたりする事例が報告されています。

注意・お願い

熱中症の発生は7~8月頃がピークになります。

熱中症を正しく理解し、予防しましょう。

  • 熱中症は、適切な予防をすれば防ぐことができます。
  • 熱中症を正しく理解し、予防しましょう。
  • 一人ひとりが、熱中症に対して正しい知識をもち、自分の体調の変化に気をつけ、周囲の人にも気を配り、予防を呼びかけ合って、熱中症に対する健康被害を防ぎましょう。
  • 暑さの感じ方は人によって異なります!
  • 高齢者の方は特に注意が必要です!
  • 節電を意識するあまり、熱中症予防を忘れないようにご注意ください!

熱中症を予防するには

熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!

水分・塩分補給

  • こまめな水分・塩分の補給
    特に高齢者・障害児・障害者の方は、のどの渇きを感じなくても、こまめな水分補給を積極的に行うこと。
    また、たくさん汗をかいたときはスポーツドリンクなど塩分補給を。

体調に合わせた取り組み

  • 体温測定に気をつける
    特に体温をうまく調整できない高齢者・障害児・障害者、子どもの方にはこまめな体温測定を。
  • 通気性の良い、吸湿・速乾の衣服を着用し、黒色・ネクタイ・えりのある服装を避ける。
  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどによる身体の冷却。

熱中症になりにくい室内環境

  • 扇風機やエアコン(設定温度28度以下、湿度60%以下)を使った温度調整
    無理をしてエアコンを使わないと体調を崩すことがあります。
  • 室温が上がりにくい環境の確保
    こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、うち水など
  • こまめな室温確認

外出時の準備

  • 日傘や帽子の着用
  • 日陰の利用、こまめな休憩
  • 通気性の良い、吸湿・速乾の衣服着用

熱中症になったときの処置

  1. 涼しい場所へ避難させる
  2. 衣服を脱がせ、身体を冷やす
  3. 水分・塩分を補給する
  4. 自力で水を飲めない、意識がないなど重症の場合は、直ちに救急隊を要請しましょう!

熱中症に関する情報(外部リンク)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課(保健センター)です。

かすみがうらウエルネスプラザ 〒300-0121 かすみがうら市宍倉5462番地

電話番号:(代表)0299-59-2111/029-897-1111 (直通) 029-898-2312

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?