ジマツラ(トネ木)と竜骨
船の骨格とも言うべき竜骨とジマツラを取り付ける。強固な船体をつくる。
洋船は、最初に竜骨で船の骨組みをつくってから、船板を張っていくが、和船は船体を造ってからジマツラと竜骨で補強する。
波の衝撃がより強い船首へ行くに従い間隔を狭くしていく。
- 竜骨とジマツラはボルトで固定する。
以前は和クギを使った。
ケヤキは固く打ち込むのに難儀したという。
竜骨の墨付け
竜骨はケヤキでつくる。
ケヤキは材質が硬く割れにくいが、加工が大変である。
マキハダで防水する - マキハダをボルトに巻きつける。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。