読み上げる
  1. ホーム
  2. 市長の部屋>
  3. 市長日記>
  4. 市長日記>
  5. 市長日記(2023年)

市長日記(2023年)

(株)嶋村からおさんぽカー寄贈

株式会社 嶋村様から「おさんぽカー」3台を寄贈いただきました。心より感謝申し上げます。
代表取締役の嶋村和彦様からは「ぜひ、子育て支援に役立てていただきたい」とお話がありました。
貴社のお気持ちを大切にさせていただき、公立保育所で活用させていただきます。
なお、頂きました「おさんぽカー」は、平常時は散歩や移動に使用し、災害時には避難車としても使用させていただきます。

令和5年5月25日

おさんぽカー寄贈おさんぽカー寄贈

 

自衛官募集相談員の委嘱状交付式

自衛官募集相談員の委嘱状交付を行いました。
自衛隊は、全国各地での災害対応など、多岐にわたって活動をいただいているように、緊急の事態がひとたび起これば、必要不可欠な組織であります。
募集事務においては、自衛隊に関する情報の提供や地域での広報活動など地道な活動が多く、ご苦労が多いと伺っておりますが、これからの自衛隊を担う人材を、一人でも多く募っていただければと思います。
2年間よろしくお願いします。

令和5年5月23日

自衛官募集委嘱状交付

 

春の全国交通安全運動街頭キャンペーン

令和5年春の全国交通安全運動街頭キャンペーンに参加しました。
5月11日から20日までの10日間にわたり、春の全国交通安全運動が、全国的に展開されます。
この運動を契機として、交通事故防止の輪が、ますます広がっていくことに期待しています。
引き続き、「交通事故ゼロの実現」を目指し、啓発活動をはじめとした、各種運動を展開していきます。

令和5年5月11日

春の全国交通安全運動春の全国交通安全運動

 

茨城県とかすみがうら市の未来を考えるつどい

市主催で開催した本講演会では、約400名の市民の皆様にご参加いただきました。
大井川知事には、講演の予定時間を30分以上超過するほど熱く、ときに笑いを交えご講演いただきました。
会場を出る参加者からは「いい講演会だったよ」「笑って楽しい中に学びがあった」などの声をいただきました。
本講演会で学んだことを、かすみがうら市の明るい未来を創るために活かしていきます。

令和5年5月10日

茨城県とかすみがうら市の未来を考えるつどい茨城県とかすみがうら市の未来を考えるつどい茨城県とかすみがうら市の未来を考えるつどい

 

ゼロカーボンシティ宣言

かすみがうらの素晴らしい環境を将来へ引き継いでいくため、再生可能エネルギーの地産地消とともに省エネルギー活動に取り組み、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。
自然の風を動力として帆を張り、豊かな景観と生業をもたらした帆引き船のように、自然環境に過度な負荷をかけず、人と自然が寄り添い共生することで、災害の少ないまち、自然を活かした産業のまちが成り立つものと考えています。今後、自然と人間が調和する社会の実現を目指します。

令和5年5月3日

ゼロカーボンシティ宣言

 

高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザ発生時の防疫作業に関する協定

本協定を石岡市と締結しました。
昨年度は、当市の農場において2件の鳥インフルエンザが発生し、茨城県、自衛隊をはじめ、多くの関係機関の御協力により防疫措置を完了しました。
発生時の社会的影響等を考えますと、定期的な健康観察、消毒の徹底や野鳥や野生動物の侵入防止といった予防措置が重要になりますので、市としましても、引き続き発生防止に取り組んでいきます。
今後、両市にまたがる大規模農場で鳥インフルエンザが発生した場合においては、本協定締結により、より迅速で、的確な防疫作業にあたることができるよう、石岡市との連携を強化していきます。

令和5年4月26日

鳥インフル協定締結式

 

かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2023

春の霞ヶ浦湖畔を1万4千人を超えるランナーが駆け抜けました。
私はフルマラソンの部の号砲を鳴らしたのですが、ランナーの皆さんの笑顔が印象的なスタートでした。
多くのランナーの方にご参加をいただき、ありがとうございました。
また、大会運営にご尽力いただきました地域ボランティアの皆様など、多くの皆様のご理解とご協力、ありがとうございました。

令和5年4月16日

かすみがうらマラソンかすみがうらマラソンかすみがうらマラソン

 

副市長の辞令交付式

令和5年かすみがうら市議会第1回定例会において、副市長選任同意案が全会一致で承認された飯塚一政氏へ、副市長任命辞令を交付しました。飯塚副市長の任期は4月1日から令和9年3月31日までの4年間です。
今後、職員の事務の監督、政策及び企画など、幅広い分野で力を発揮していただけることと期待しています。よろしくお願いします。

令和5年4月3日

副市長就任

 

消防団長の辞令交付式

3月7日に、市消防団(酒井団長)へ茨城県知事から感謝状をいただきました。
市内で発生した特定家畜伝染病に係る防疫措置に消防団が協力したことによる感謝状であり、酒井団長が自ら率先して協力したと伺いました。
今回、これまで消防団長を務めてこられた酒井正一氏が、3月31日付けで勇退され、後任に久松弘叔氏が新団長に就任されました。
どうか、消防人としての高い誇りと、その職務の重要性を深く認識し、今後とも心身の鍛錬、技術の錬成に努めていただき、市民の厚い信頼と期待に応えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

令和5年4月3日

消防団長辞令消防団長辞令消防団長辞令

 

筑水苑から寄附金寄贈

筑水苑かすみがうら様(社会福祉法人筑水会)から、寄附金をいただきました。
貴施設のお気持ちを大切にさせていただき、いただきました寄附金は、市の高齢福祉事業に活用させていただきます。

令和5年3月30日

筑水苑寄附金筑水苑寄附金

 

NHKのど自慢チャンピオン大会2023 グランドチャンピオン表敬訪問

小美玉市で開催されたNHKのど自慢チャンピオン大会2023で見事グランドチャンピオンに輝いた兼子結さんが表敬訪問してくれました。
兼子さんは、看護師になるのが夢と伺いました。ぜひ、兼子さんの歌声で患者の不安を取り除けるような看護師になっていただきたいと期待しております。これからも頑張ってください。

令和5年3月30日

NHKのど自慢NHKのど自慢NHKのど自慢

 

いばらきコープからランドセルカバー寄贈

いばらきコープ生活協同組合様から市内小学校新1年生へ、ランドセルカバーを寄贈いただきました。毎年寄贈いただき心より感謝申し上げます。
貴組合は、配送などの日常業務を行いながら、登下校中の児童の見守り役としての機能も果たされております。
貴組合のお気持ちを大切にさせていただき、これからも誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてまいります。

令和5年3月28日

ランドセルカバー贈呈ランドセルカバー贈呈

 

常陽銀行から防犯ブザー寄贈

常陽銀行様から市内小学校新1年生へ、防犯ブザーを寄贈いただきました。毎年寄贈いただき心より感謝申し上げます。
通学路の安全対策に防犯ブザーは必需品であります。入学式で新1年生に配付させていただきます。
貴行のお気持ちを大切にさせていただき、これからも安全・安心なまちづくりを進めてまいります。

令和5年3月27日

防犯ブザー寄贈防犯ブザー寄贈

 

江口屋醸造所がオープン

株式会社かすみがうら未来づくりカンパニーが管理運営を行う、ゲストハウス「古民家江口屋」に、新たにクラフトビールの醸造所「江口屋醸造所」がオープンします。
本日は、内覧会でペールエール「澤乃不二」と霞ヶ浦ゆずエールがお披露目されました。
ゲストハウス「古民家江口屋」の他、畔の駅コハンや直営オンラインショップで購入できますので、ぜひご賞味ください。

令和5年3月24日

江口屋醸造所江口屋醸造所江口屋醸造所

 

「災害時における無人航空機の運用による支援活動に関する協定」締結式

ドローン産業株式会社様と本市における「災害時における無人航空機の運用による支援活動に関する協定」の締結式が行われました。
本協定で、災害時に災害現場の映像や画像などの情報収集活動、災害現場の映像をもとにする災害地図の作成支援など、さらには無人航空機の貸出しや操縦など、災害現場の映像による状況把握に協力していただけるものです。
これまでドローン産業株式会社様が培ってこられた技術やノウハウ等を活用させていただきまして、本市の防災・減災対策の強化に向けて、取り組んでまいります。

令和5年3月23日

災害時における無人航空機の運用災害時における無人航空機の運用災害時における無人航空機の運用

 

「空家等の適正な管理の推進に関する協定」締結式

公益社団法人かすみがうら市シルバー人材センター様と、本市における「空家等の適正な管理の推進に関する協定」の締結式が行われました。
本協定は、市内の空家等が管理不全となることを未然に防止するとともに、高齢者の地域社会での活動・貢献の場を広げることを目的とするもので、安心で安全なまちづくりを推進するうえで、大変、有意義となる協定です。
安心安全なまちづくりを推進し、活力とにぎわいのある街となるように様々な視点から、よりよい地域社会づくりに取り組んでまいります。

令和5年3月20日

空家等の適正な管理の推進に関する協定空家等の適正な管理の推進に関する協定

 

霞ヶ浦中学校卒業式

市内中学校で卒業式が挙行されました。
生徒の皆さんは、長期化するコロナ禍においても、友達・仲間とともに、困難を乗り越えながら、無事、この日を迎えられました。
今後、歩みを進める中で、喜びや楽しみだけでなく、時には大きな壁にぶつかることもあります。それでも自分を信じて努力を重ね、失敗を恐れず、チャレンジを続けてください。失敗を恐れず、チャレンジし続ければきっと道は拓けます。
ご卒業おめでとうございました。

令和5年3月13日

霞ヶ浦中学校卒業式霞ヶ浦中学校卒業式霞ヶ浦中学校卒業式

 

消防団防災活動車伝達式

日本消防協会様から交付を受けました防災活動車は、災害時における警戒活動や防火・防災の広報活動など、本市の安心安全を担う「かすみがうら市消防団」において幅広く活用していく予定でおります。
交付を受けました防災活動車を有効に活用し、地域住民の安心安全のため、防災減災に努めてまいります。

令和5年2月21日

消防団防災活動車伝達式消防団防災活動車伝達式消防団防災活動車伝達式

 

帆引き船フォトコンテスト表彰式

霞ヶ浦帆引き船・帆引き網漁法保存会による、第21回霞ヶ浦帆引き船フォトコンテスト表彰式が行われました。
応募総数358点という、多数の素晴らしい作品の中から、36名の方が受賞されました。誠におめでとうございます。
市といたしましても、これらの作品を市のPRなどに、有効に活用させていただき、かすみがうら市、そして、帆引き船を生み出した「霞ヶ浦」の素晴らしさを、より多くの人々に伝えていきたいと考えております。

令和5年2月19日

フォトコンテストフォトコンテストフォトコンテスト

 

明治安田生命保険相互会社連携協定締結式

明治安田生命保険相互会社様と本市における「健康増進に関する連携協定」を締結しました。
本協定は、健康づくり・がん対策・感染症対策に関すること、その他の健康増進に関する取り組みを推進するに当たり、相互に連携・協力し、市民の健康増進や市民サービスの向上を図るものであります。
今後、更なる連携を深め、健康増進を推進し、活力とにぎわいのある「まちづくり」に取り組んでまいります。

令和5年2月15日

明治安田生命保険相互会社寄付金贈呈式明治安田生命保険相互会社寄付金贈呈式明治安田生命保険相互会社寄付金贈呈式

 

霞ヶ浦河川事務所陳情

地元の市議会議員をはじめ、霞ヶ浦漁業協同組合長、沖ノ内区長、また、関係土地改良区の代表者と共に陳情を行いました。
陳情箇所周辺は、市の主力農業生産品であります米、レンコンの産地として農業が営まれていますが、付近一帯においては地盤沈下が進行していることから、台風や大雨の際に冠水被害を受けている状況にあります。
この場所は、現在まで三基の排水ポンプで堤脚水路の排水を行っておりますが、対策を施した状況においても、近隣の宅地等において冠水被害を受けた状況がございます。
再び被害が深刻化しないために、現在ある排水機場の排水能力をより一層高めていただければと思います。

令和5年2月15日

霞ヶ浦河川事務所陳情霞ヶ浦河川事務所陳情

 

市長会自治功労者表彰式

茨城県市長会自治功労者表彰式が行われ、本市からは川島房宣さん(深谷)が表彰を受けられました。
川島さんは平成8年5月から現在までの永きにわたり、公立学校医として就学時健診や定期健診、感染症に関する指導及び助言などに尽力されており、学校保健、健康教育の充実と発展に大きく貢献されております。
また、土浦市医師会会長をはじめ、土浦市医師会議長、茨城県医師会監事、市教育委員会委員など、永年にわたり数多くの委員を歴任、福祉計画の策定委員会委員としては、専門的な見地から指導助言するなど、地域の保健福祉の向上にも尽力した功績は誠に顕著であります。
これからも健康に留意され、本市発展のためご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。

令和5年2月14日

市長会自治功労者表彰式市長会自治功労者表彰式市長会自治功労者表彰式

 

第3次 男女共同参画計画シンポジウム

現在市では、第3次 男女共同参画計画を基に男女共同参画社会の実現に向けて取り組みを進めており、また「第4次男女共同参画計画」の策定を本年度、来年度の二か年で進めております。
本日は、茨城大学の長田先生による基調講演に加え、パネルディスカッションを行いました。
私もパネルディスカッションに、パネリストとして、女性農業士の藤井さん、薬剤師の田澤さん、弁護士の伊藤さんとともに参加させていただきました。
今後も自己実現ができる社会、男女共同参画社会の実現に向けて取り組みを進めてまいります。

令和5年2月12日

男女共同参画計画シンポジウム男女共同参画計画シンポジウム男女共同参画計画シンポジウム

 

霞ヶ浦二橋建設促進期成同盟要望活動

本市を含む11市町村からなる「霞ヶ浦二橋建設促進期成同盟」が、茨城県庁の大井川知事などを訪問し、早期の霞ヶ浦二橋建設を要望しました。
霞ヶ浦二橋は、玉里地域から石岡地域および霞ヶ浦地域から稲敷地域へ、「霞ヶ浦」を横断する2つの橋のことです。
早期の建設に向けて、引き続き要望活動を行ってまいります。

令和5年2月10日

霞ヶ浦二橋建設促進期成同盟要望活動

 

第18回市民マラソン大会

大会には、多くの選手の皆さんに参加をいただきました。
個人でのマラソンに加え、親子マラソン、駅伝と選手の皆さんはもちろん、応援する家族等も楽しめた一日になったかと思います。
選手の皆さんが日頃の練習の成果を十分に発揮し、寒さを吹き飛ばす元気な大会となりました。
参加いただいた選手の皆さん、またご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

令和5年2月4日

第18回市民マラソン大会第18回市民マラソン大会第18回市民マラソン大会

 

交通団体 年頭街頭キャンペーン

交通団体による年頭行事「街頭キャンペーン」に参加しました。
一人でも多くの市民の皆様が、交通事故に対する思いを深め、事故防止に対する意識の向上が図られるよう、様々な交通安全施策を講じて参ります。
これからも安全・安心な市民生活の向上のため、土浦警察署をはじめ、各団体の皆様には、より一層のご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和5年1月10日

年頭街頭キャンペーン年頭街頭キャンペーン年頭街頭キャンペーン

 

二十歳の集い

千代田講堂において、「二十歳の集い」を挙行いたしました。
令和4年4月に成年年齢が18歳に引き下げられたことを受け、かすみがうら市では、成人式を「二十歳の集い」として開催することとなりました。本市では、今年度371名の方が、二十歳となられました。新春を迎え、人生の輝かしい門出を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。
式の企画・運営には、実行委員会の皆さんに携わって頂き、中学校の恩師メッセージムービーの製作など、協力をいただきありがとうございました。
これからの皆様方のご活躍とご多幸を心から祈念いたします。

令和5年1月8日

二十歳の集い二十歳の集い二十歳の集い

 

消防出初式

多目的運動広場及び体育センターにおいて、「消防出初式」を挙行いたしました。
団員の皆様には、市民の生命と財産を守るため、日頃の備えと心構えをしっかり持っていただくとともに、消防精神の鍛練と消防技術の向上に努められ、市民の厚い信頼に応えていただくことを願っています。
また、かすみがうら市の無火災、無災害を心から念願するとともに、消防・防災関係各団体のますますの発展と、皆様方のご健勝と、ご活躍をご祈念いたします。

令和5年1月7日

消防出初式消防出初式ゼンリン協定

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書広報課です。

千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2391

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2023年5月25日0時0分