市長日記(2025年)
歩崎公園アスレチック遊具完成お披露目式
歩崎公園に新たなアスレチック遊具が完成しました。
この遊具が完成したことで、地域の子どもたちが思いきり体を動かし、仲間とふれあいながら成長できる場がまた一つ増えました。
企業版ふるさと納税によって寄付されたことから端を発しまして、ご尽力いただいた施工会社の皆さま、関係者の皆さま、そして地域の皆さまのご協力に、深く感謝申し上げます。
これからこの遊具が、多くの子どもたちの笑顔あふれる場所となり、地域の皆さまの憩いの場として長く愛されることを願っております。
令和7年3月25日
交通安全帽子寄贈
水郷つくば農業協同組合様から市内小学校の新1年生へ、交通安全帽子を寄贈いただきました。
毎年寄贈いただき心より感謝申し上げます。
遠くからでもよく目立つ黄色い帽子を着用することで、交通事故を未然に防げると思います。
貴組合のお気持ちを大切にさせていただき、これからも誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてまいります。
黄色いグッズを身に着けた新入学児童が元気に登校する春は、もうすぐそこです。
令和7年3月25日
災害時におけるキッチンカーによる物資の供給等に関する協定締結式
一般社団法人日本キッチンカー経営審議会様と「災害時におけるキッチンカーによる物資の供給等に関する協定」を締結しました。
本協定は、災害時に、市が開設した避難所や避難所を開設することが困難な地域において、キッチンカーなどによる炊き出しを行っていただき、被災した住民などの避難生活の安定を図ることを目的としたものです。
本協定を締結したことにより、早い時期からキッチンカーをもちいた温かい食事の提供が可能となり、避難所などにおける被災者の快適な避難生活の確保が可能になると考えております。
今後、常日頃から密接な連携を図るとともに、今後起こり得るかもしれない災害に備えて、防災訓練に参加していただくほか、市が行う各種イベントなどにも出店していただき、より実効性のあるものにしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
令和7年3月24日
ランドセルカバー寄贈
いばらきコープ生活協同組合様から市内小学校新1年生へ、ランドセルカバーを寄贈いただきました。
毎年寄贈いただき心より感謝申し上げます。
頂きました目立つ色のランドセルカバーを付けることで、運転ドライバーや周りの人から見つけやすく、防犯・交通安全対策にもなると思います。
貴組合のお気持ちを大切にさせていただき、これからも誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてまいります。
令和7年3月24日
100年フードに認定された霞ケ浦北浦水産加工業協同組合が表敬訪問
文化庁の100年フードに認定された霞ケ浦北浦水産加工業協同組合の小沼組合長が、表敬訪問してくれました。
100年フードは、地域の風土や風習の中で育まれ、世代を超えて継承される食文化を掘り起こそうと、文化庁が2021年度に創設したものです。
組合長は「霞ヶ浦の食文化は、漁業者や食べてくれている人がいて成立しているものだと思っているので、そういった皆様方に感謝したい」と認定の喜びを話していました。
認定おめでとうございます。
令和7年3月21日
シン・いばらきメシ総選挙2024「雪印メグミルク賞」表敬訪問
シン・いばらきメシ総選挙2024において「雪印メグミルク賞」を受賞した市内のふぐ・あんこう喜作様が表敬訪問してくれました。
昨年10月に県三の丸庁舎で開催され、本市からスイーツ部門で参加した「香る焼き芋のバスクチーズケーキ」が、協賛企業特別賞として雪印メグミルク賞を受賞しました。
多くの応募の中から選ばれたものであり、本市にとりましても大変喜ばしい受賞であります。
今後も健康には十分留意され、より一層のご活躍をご期待申し上げます。
令和7年3月10日
防犯ブザー寄贈
常陽銀行様から市内小学校新1年生へ、防犯ブザーを寄贈いただきました。毎年寄贈いただき心より感謝申し上げます。
いただきました防犯ブザーは、各校の入学式で新1年生に配付させていただきます。
保護者の皆様は、防犯ブザーの正しい操作方法をお子さんに教えいただきたいと思います。
貴行のお気持ちを大切にさせていただき、これからも安全・安心なまちづくりを進めてまいります。
令和7年3月10日
ゼロワットパワー株式会社 企業版ふるさと納税
ゼロワットパワー株式会社様から企業版ふるさと納税を通じ、本市ワーケーション事業に対する寄附をいただきました。
ご支援いただきました事業を通じて、関係人口の創出・拡大を図るとともに、地域固有の社会課題解決や地域経済の好循環を創出するなど、まちの活性化につなげてまいります。
本日は、感謝の意を表し、感謝状を贈呈しました。
貴社のお気持ちを大切にさせていただき、これからも市の発展に尽力してまいります。
令和7年3月6日
焼き芋でギネス世界記録
ギネス世界記録を達成した株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス様、そして関係企業の株式会社ひのでや様が表敬訪問してくれました。
挑戦内容は、1時間の間に「X」で指定のハッシュタグ「#おいもでシェアワセ」をつけて焼き芋の写真を投稿するもの。
10,788件の投稿があり、見事ギネス世界記録に認定されました。おめでとうございます。
令和7年3月4日
第20回市民マラソン
今大会も「親子マラソン」を含めた全6部門を設定し、お子さんから大人まで多くの皆さんに参加をいただきました。
選手は家族や友人等から声援をうけ、歯を食いしばって力走する姿がとても印象的でした。
今回も選手の皆さんが日頃の練習の成果を十分に発揮し、寒さを吹き飛ばす大会になりました。
参加いただいた選手の皆さん、また大会運営にご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
令和7年2月1日
「広告付き無償AED設置事業に関する協定」締結式
株式会社 宣通様と「広告付き無償AED設置事業に関する協定」締結を行いました。
本協定は、3月末にオープンする市民窓口センターに広告付き無償のAEDを設置するというもので、先進的なオートショックのAEDを設置していただくことにより、「安全・安心なまちづくり」を進めていく観点からも有意義な協定であると考えております。
本市としましては、AEDの設置に加え、普通救命講習会を定期的に開催し、心肺蘇生やAEDの取扱いができる人数を増やす取り組みも引き続き行ってまいります。
令和7年1月20日
新春賀詞交歓会
本市と商工会の共催によります「新春賀詞交歓会」を開催しましたところ、公私ともにお忙しい中、多くの皆様のご臨席を賜りまして、心からお礼申し上げます。
市政運営にあたりましては、引き続き市民の皆様に十分なご理解をいただく努力を尽くし、公約に掲げた政策を着実に実行して参りたいと考えております。また、3月末には千代田ショッピングモール内に市民窓口センターが開庁します。市民の皆様にとって便利で快適なサービスを効率的、効果的かつ総合的に提供してまいります。
今後も関係団体の皆様方のご協力をいただきながら、地域振興に努めて参りますので、どうか皆様方には、本年も変わらぬご支援ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和7年1月17日
二十歳の集い
下稲吉中学校屋内運動場において、「二十歳の集い」を挙行いたしました。
本市では、今年度447名の方が二十歳となられました。新春を迎え、人生の輝かしい門出を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。
実行委員会の皆さんには、昨年8月から会議を重ね、オープニングアトラクションや記念品の選定など、実行委員の皆さんが趣向を凝らし、式の企画・運営に携わって頂き、ありがとうございました。
これからの皆様方のご活躍とご多幸を心からご祈念いたします。
令和7年1月12日
消防出初式
多目的運動広場及び体育センターにおいて、「消防出初式」を挙行しました。
消防団員の皆様には、日頃から「自分たちの地域は自分たちで守る」という理念のもと、穏やかな市民生活のために日々、昼夜を問わず献身的にご活躍をいただいております。
災害が発生した場合に備え、危機管理体制の更なる充実を図ることが大切であり、万が一の災害発生時には、地域の皆様、消防団員の皆様そして市職員が、一丸となって消火活動、水防活動、避難誘導などに対応していかなければならないと考えております。
今後も市民の生命と財産を守るため、消防精神の鍛練と消防技術の向上に努められ、市民の厚い信頼に応えていただくことを願ってます。
令和7年1月11日
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書人事課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 ファクス番号:0299-59-2176
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。