読み上げる
  • 更新日:2024年12月3日

自己負担金の助成について

 マル福を受給している方は、マル福を利用すると1回あたりの医療費自己負担額が下記のとおりとなりますが、かすみがうら市では、この自己負担金の助成を行っております。(一部対象外あり)
 

マル福利用時の医療費自己負担額(医療機関ごと)

 
外来:1日600円まで(医療機関ごとに月2回まで負担)
入院:1日300円まで(医療機関ごとに月3,000円まで負担)
 

助成診療区分・対象者

 

  小 児 ひ と り 親  妊 産 婦
外 来  全 員  全 員  全 員
入 院  全 員 年度末年齢18歳以下の方のみ

無 し

 

振込方法・時期

 
 基本的に、毎年1月~12月診療分をまとめて翌年3月に自動で登録口座へ振り込みをいたします。
 (支給決定通知は送付いたしません。)
 なお、下記の(1)・(2)のいずれかに該当する場合は申請が必要となります。 
 

申請が必要なとき

 
 (1)ひとつの医療機関あたり月1回の受診で、下記のいずれかに該当する場合
  ・自己負担額が600円未満のとき
  ・3割負担の方で領収書に記載の保険点数合計が200点以下のとき
  ・2割負担の方で領収書に記載の保険点数合計が300点以下のとき
 (2)ひとつの医療機関あたり月2回の受診で、2回とも下記のいずれかに該当する場合
  ・自己負担額が600円未満のとき
  ・3割負担の方で領収書に記載の保険点数合計が200点以下のとき
  ・2割負担の方で領収書に記載の保険点数合計が300点以下のとき
 
 ※一か月分ごとに申請書を記入いただくため、診療月の翌月以降に申請をお願いいたします。
 

申請が必要なときの必要書類

 
 ・医療福祉費受給者証
 ・本人確認書類(免許証など)
 ・健康保険資格の確認ができるもの(資格確認書・資格情報のお知らせなど)
 ・領収書原本(受給者氏名と保険点数が記入されているもの)
◆申請場所
 ・国保年金課(千代田庁舎)
 ・霞ヶ浦窓口センター(霞ヶ浦庁舎)
 ・中央出張所(下稲吉コミュニティセンター)
 ※8:30~17:15(土日祝日を除く・木曜日は国保年金課のみ19:00まで)

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは国保年金課です。

千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2306

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?