子育てに関する相談
かすみがうら市子育てガイドブック(未来に繋げる子育て)
かすみがうら市子育てガイドブック
かすみがうら市で発行した『子育てガイドブック』を紹介いたします。各ページに妊娠・出産期から子どもの年齢に応じた制度や手当などをはじめ、各種相談先など子育てに役立つ情報を掲載しています。育児や子育てにお役立てください。 ※多言語対応電子配信ツール「カタログポケット」でも読めます。無料アプリ「カタログポケット」は多言語化に対応しているため、日本語を母国語としない人も読むことができます。また、自動音声読み上げ機能や文字の拡大機能により、高齢者や障がいのある方にも利用しやすくなっています。利用の方法は二つあり、一つ目はスマートフォンやタブレットにアプリをダウンロード(Google Play、App Store)しご覧になる方法、二つ目はインターネットブラウザ(パソコン)でご覧になる方法です。お好きな方法を選んでご覧ください。
ページ紹介
※ページは見開きで2ページ分開きます。
妊娠期間(妊娠の経過~胎児の発育と母体の変化~)
- 4-5ページ 妊娠期間(妊娠の経過~胎児の発育と母体の変化~)
乳幼児~小学校入学まで
日々成長していく子どもたちの成長過程を紹介します。成長には個人差があります。ガイドブックと同じでなくても、ゆっくり見守ってあげてください。
- 6ページ 0~1か月(ふわふわやわらか)
- 7ページ 1~2か月(はじめての会話)
- 8ページ 2~3か月(からだいっぱい刺激を吸収するよ)
- 9ページ 3~4か月(これなーんだ)
- 10ページ 4~5か月(縦抱っこで好奇心旺盛)
- 11ページ 5~6か月(欲しいものに手を伸ばすよ)
- 12ページ 6~7か月(いないいないばあ!大好き)
- 13ページ 7~8か月(お座りできて世界が広がる)
- 14ページ 8~9か月(ハイハイで行くよどこまでも)
- 15ページ 9~10か月(移動の自由を手に入れて、世界を知りたい)
- 16ページ 10~11か月(おもちゃのやりとり・きもちのやりとり)
- 17ページ 11~12か月(いたずらだいすき)
- 18ページ 1歳~1歳3か月(あんよができるよ!大冒険の始まりだ)
- 19ページ 1歳3か月~1歳6か月(ワンワンがいっぱい)
- 20ページ 1歳6か月~2歳(よちよち、とことこ、西へ東へ小さな冒険家)
- 21ページ 2歳(自立に向かう”がんこちゃん”の時期)
- 22ページ 年少児3~4歳(世界は回る、わたしたちのために)
- 23ページ 年中児4~5歳(えっへん!ボタンかけもできたよ)
- 24ページ 年長児5~6歳(ちょっぴり”おとな”のわたしたち)
- 25ページ 入学前にできているといいですね


体調の変化と子どもの成長
子育てでストレスがたまるのは当たり前のことです。困ったことがあったら、身近な人に相談してみてください。また、子どもの成長に合わせていろいろと挑戦してみましょう。
- 26ページ もしかして、わたしも産後うつ?
- 27ページ 離乳食
- 28ページ 卒乳はいつ頃、どうやって?、おやつ、どうしてますか?
- 29ページ 歯みがきのスタイルとポイント、トイレの自立に向けて!(おむつはずしの準備)
起きやすい事故と緊急受診の目安
大人が考えている以上に危険なことがたくさんあります。予防ポイントを確認して、子どもたちが事故にあわないよう気を付けましょう。また、緊急受診の目安として判断チェックリストがありますので、「いつもと違う」と感じたらチェックリストを使ってみましょう。
制度と各種手当について
子育てにはいろいろと費用がかかります。負担を軽減するための制度や手当の紹介をしていますので、ご確認ください。
- 32ページ 医療福祉制度(マル福)
- 33ページ 不育症治療費の補助
- 34ページ 児童手当、児童扶養手当
- 35ページ 母子・父子・寡婦福祉資金融資制度
- 36ページ ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等事業
- 37ページ 母子・父子自立支援プログラム策定事業のご案内
行政案内・窓口相談
子育てを応援するために、市内の関係機関を紹介しています。
- 38ページ 子育て世代包括支援センター、子育て支援センター、児童館
- 39ページ 児童館、放課後児童クラブ、保育所(園)・認定こども園・地域型保育事業(小規模保育)
- 40ページ 私立認定子ども園
- 40ページ 「心配ごと、相談ごとはこちらへ」、
- 41ページ 急な病気の時は・・・?、その他の支援
- 42ページ 行政案内・相談窓口(子育て支援課子ども未来室)『家庭児童相談員』『心の相談』
- 43ページ 虐待について(躾と虐待の境界線)
観光情報・公園情報
かすみがうら市の特産である果物の紹介や散歩に最適な公園を紹介します。子どもたちと一緒にお出かけしてみてはいかがですか?
観光情報
- 44ページ 『果物狩り』、『帆引き船』
公園情報
- 45ページ 『雪入ふれあいの里公園』、『歩崎公園』
- 46ページ 『かすみがうら市水族館』、『歴史博物館』
- 47ページ 『富士見塚古墳公園』、『逆西第一児童公園』
- 48ページ 『稲吉ふれあい公園』、『大塚ファミリー公園』
- 49ページ 『桜塚公園』、『第2常陸野公園』
かすみがうら市子育て関連施設MAP
今まで紹介してきた施設の場所を確認できますので、ご利用してみてください。
関連書類ダウンロード
- 表表紙PDF形式/6.48MB
- p02p03PDF形式/2.12MB
- p04p05PDF形式/831.57KB
- p06p07PDF形式/561.85KB
- p08p09PDF形式/590.45KB
- p10p11PDF形式/500.79KB
- p12p13PDF形式/496.13KB
- p14p15PDF形式/542.27KB
- p16p17PDF形式/579.05KB
- p18p19PDF形式/569.37KB
- p20p21PDF形式/550.04KB
- p22p23PDF形式/596.88KB
- p24p25PDF形式/695.86KB
- p26p27PDF形式/682.99KB
- p28p29PDF形式/865.97KB
- p30p31PDF形式/746.97KB
- p32p33PDF形式/683.96KB
- p34p35PDF形式/1.45MB
- p36p37PDF形式/646.5KB
- p38p39PDF形式/782.85KB
- p40p41PDF形式/1.63MB
- p42p43PDF形式/1.74MB
- p44p45PDF形式/823.19KB
- p46p47PDF形式/809.35KB
- p48p49PDF形式/718.6KB
- p50p51PDF形式/1.08MB
- 裏表紙PDF形式/5.22MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみっ湖(子育て支援課)です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2309
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月1日
- 印刷する