予防接種
予防接種について
予防接種は、感染症の原因となるウイルスや細菌、または菌が作り出す毒素の力を弱めてワクチンを作り、これを体に接種してその病気に対する抵抗力(免疫)をつけることをいいます。
予防接種には定期の予防接種と任意の予防接種(新しいウインドウで開きます)があります。
かすみがうら市が行う予防接種
かすみがうら市が行う予防接種(新しいウインドウで開きます)
予防接種の受け方
- 接種を受ける前の確認事項(新しいウインドウで開きます)
- 予防接種協力医療機関(新しいウインドウで開きます)に事前に連絡してください。
- 接種当日は接種を受ける医療機関に、母子健康手帳と予診票を持参してください。予診票がない場合は、母子健康手帳と印鑑を持参のうえ、霞ヶ浦保健センターにお越しください。
転出した方へ
転出した場合は転出先の市町村に相談してください。異動日と接種日が同日の場合は、当市において接種費用の助成はできません。
転入した方へ
当市が交付する予診票が必要です。母子健康手帳と印鑑を持参のうえ、霞ヶ浦保健センターにお越しください。
予防接種協力医療機関以外で予防接種を受けられた方又は受ける予定の方へ
茨城県外医療機関で予防接種を希望させる方へ(新しいウインドウで開きます)
高齢者肺炎球菌予防接種について
高齢者用肺炎球菌予防接種について(新しいウインドウで開きます)
日本脳炎予防接種について
日本脳炎予防接種について(新しいウインドウで開きます)
子宮頸がん予防接種について
ワクチン接種後の持続的な疼痛について因果関係を調査検討中であることから、現在、国の指導により積極的に接種することをお勧めしていません。
ワクチン接種は中止となっておりませんので、接種を希望の場合は、有効性とリスクを十分理解したうえで接種をしてください。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
- 【厚生労働省】ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)(新しいウインドウで開きます)
関連ファイルダウンロード
- ①定期の予防接種と任意の予防接種PDF形式/76.38KB
- ②かすみがうら市が行う予防接種PDF形式/155.88KB
- ③予防接種を受ける前の確認事項PDF形式/159.68KB
- ④協力医療機関PDF形式/285.4KB
- ⑤予防接種を協力医療機関以外で受けられる方へPDF形式/120.26KB
- ⑥高齢者肺炎球菌予防接種についてPDF形式/73.61KB
- ⑦日本脳炎予防接種についてPDF形式/93.47KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり増進課(保健センター)です。
〒300-0121 かすみがうら市宍倉5462
電話番号:(代表)0299-59-2111/029-897-1111 (直通) 029-898-2312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2015年6月18日12時40分