帯状疱疹ワクチンの定期接種について
- 令和7年4月から帯状疱疹の予防接種は定期接種になります。
※令和7年度の対象となる方には、令和7年5月下旬に通知を送付します。
※通知送付前に接種を希望される方は、かすみがうら市保健センター(029-898-2312)までご連絡ください。
令和7年度対象者
- 接種日に、かすみがうら市に住民登録があり、以下の表に該当する方。
※すでに任意接種で帯状疱疹予防接種を完了している方は、定期接種の対象外です。
※接種費用の助成を受けられるのは、生涯に1度限りとなります。接種を希望される方は、対象となる年度の期間内に機会を逃さな
いようご注意ください。
令和7年度から 令和11年度まで |
・各年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方 ・101歳以上の方(令和7年度限り) ・接種当日、60歳以上65歳未満であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方 |
令和12年度以降 | ・接種当日、65歳の方 ・接種当日、60歳以上65歳未満であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方 |
※令和7年度から令和11年度までの5年間は、経過措置のため対象者は5歳刻みとなり、令和12年度以降は接種日時点で65歳の方の
み対象になります。
助成期間(令和7年度分)
- 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象ワクチン
- 帯状疱疹のワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。
※助成が受けられるのは、どちらか一方の接種に対してのみとなりますのでご注意ください。 - 接種回数、効果、副反応の程度、費用の自己負担に違いがありますので、どちらのワクチンを接種するかは医師にご相談の上、よく検討いただいた上で選択してください。
生ワクチン | 不活化ワクチン | |
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
助成額 | 4,000円 | 1回あたり4,000円 |
自己負担額 | 医療機関の接種料金から助成額を差し引いた額 ※接種料金は医療機関によって異なります。予約時に医療機関へ確認してください。 |
|
注意事項 | 他の生ワクチンの接種を受けた場合、27日以上の間隔をあける | 1回目接種後2か月以上の間隔をあけて、2回目を接種 |
2つのワクチンの交互接種は認められていない |
接種場所(協力医療機関)
- 協力医療機関は以下のとおりとなります。
茨城県医師会ホームページ内掲載 協力医療機関一覧(PDFファイル)
※医療機関によって、予防接種の実施期間が異なる場合がございますので、ご注意ください。
上記の協力医療機関以外で受ける場合(償還払い)
- 上記の協力医療機関以外で受ける場合は償還払いとなります。全額自己負担で接種し、後日、必要書類を添えて市に請求してい
ただきます。令和7年度対象者分の申請期限は「令和8年3月31日まで」となります。ご注意ください。
接種の受け方
- 協力医療機関へ事前に予約をとってください。
- 接種当日は、以下のものを持参してください。
・帯状疱疹予防接種予診票(通知送付後、かすみがうら保健センターにて申請が必要となります)
・健康保険証、マイナ保険証、資格確認書のいずれか1つ
・自己負担金 - 医療機関では、接種料金から助成額を差し引いた額をお支払いください。
※接種料金は医療機関によって異なります。接種料金から助成額を差し引いた額は、自己負担となります。
関連ファイルダウンロード
- 茨城県内定期予防接種広域事業協力機関名簿一覧PDF形式/505.79KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課(保健センター)です。
かすみがうらウエルネスプラザ 〒300-0121 かすみがうら市宍倉5462番地
電話番号:(代表)0299-59-2111/029-897-1111 (直通) 029-898-2312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。