ロタウイルス感染症の定期接種について(令和2年10月1日からはじまります)
ロタウイルスとは
ロタウイルスは感染性胃腸炎の原因となるウイルスの一つで、乳幼児期にかかりやすい病気です。
主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐、発熱、腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になることもあります。
ロタウイルスワクチンの接種を受けることで、重症化予防にも効果があるとされます。
定期接種対象者
2020年8月1日以降に生まれた児で、生後6週から生後32週の間に、乳児に経口接種します。
初回接種は生後14週6日までに行うことが推奨されています。
ロタウイルスワクチンの種類及び接種方法
ロタウイルスワクチンには、ロタリックとロタテックの2種類があります。どちらも、経口による接種を行います。
注:1回目と同じワクチンを接種してください。詳しくはこちらをご覧ください。
ワクチンの種類 | 対象年齢 | 接種回数 |
---|---|---|
ロタリックス(1価ワクチン) | 生後6週から24週0日 | 27日以上の間隔をおいて2回 |
ロタテック(5価ワクチン) | 生後6週から32週0日 | 27日以上の間隔をおいて3回 |
関連ファイルダウンロード
- ロタウイルスワクチン定期接種についてPDF形式/48.31KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課(保健センター)です。
かすみがうらウエルネスプラザ 〒300-0121 かすみがうら市宍倉5462番地
電話番号:(代表)0299-59-2111/029-897-1111 (直通) 029-898-2312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。