お子さんの成長
6か月から7か月の赤ちゃん~いないいないばあ!大好き
人見知りは困ってしまいますが、それは記憶力が芽生えた証拠なので大丈夫です。記憶力や想像力を総動員して、感情を表現する大切な時期です。
発育のめやす
運動
- 赤ちゃんの運動機能はさらに伸び、背骨や筋肉が発達してくるので、手で支えたり、何かに寄りかからせると不安定ながら一人でお座りができるようになります。
- 多くの赤ちゃんが、寝返りができるようになりますが、寝返りができるようになる時期にも、個人差があります。
こころ
- 機嫌よく一人でおもちゃや自分の手足で遊ぶようになってきます。これは、赤ちゃんの知能の発達に大切なものだと言われていますので、そっと見守ってあげましょう。
- おとなしいからといって、赤ちゃんを一人にしないでください。パパやママが見ていてくれて、はじめて安心して一人遊びができるのです。
知覚
- 赤ちゃんは「いないいないばあ」が大好きです。これは、いったん隠れた顔が期待通りに出てくる喜びと安心感を味わう遊びで、赤ちゃんに短期の記憶力、予想力、想像力が芽生えはじめた証拠でもあります。
そろそろ歯が生えてくる時期です。お口のお手入れなど、保健センターまでお問い合わせください。
パパママ遊ぼう♪
- いないいないばあ
パパママの顔が隠れて、 次の瞬間には「ばあ!」と現れる。その瞬間を期待しながら待つのが楽しい遊びです。
問い合わせ先
保健センター(健康増進課)
住所:かすみがうら市宍倉5462(かすみがうらウエルネスプラザ1階)
電話番号:029-898-2590(直通)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:0299-59-2111 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月29日
- 印刷する