あじさい館
福祉館・公民館・図書館の3つの機能をもった複合施設です。学習や趣味を通した活発なグループ活動などにより、仲間との交流による生きがいに満ちた生活を支援していきます。
福祉館を中心としてボランティア活動を推進するとともに心の健康を維持するため、地域づくり、コミュニティづくりを柱に、世代を超えたコミュニケーションが円滑になされるような環境となっています。
所在地 | かすみがうら市深谷3719-1 |
電話番号 | 029-897-0511 |
目次
福祉館
ボランティア活動を推進するとともに心の健康を維持するため、地域づくり、コミュニティづくりを柱に、世代を超えたコミュニケーションが円滑になされるような環境が整った施設です。
施設案内/使用料
あじさい館の利用定員制限解除について(6月9日更新)
新型コロナウイルス感染拡大のため、市施設において利用定員の制限を実施してまいりましたが、茨城県の茨城版コロナNext判断指標がStage1に引き下げられたことに伴い、引き続き「基本的な感染症対策」の徹底を講じたうえで利用定員制限を解除します。
ご利用に際しては、各施設に直接お問い合わせください。
制限解除日
令和4年6月10日(金曜日)
〖新型コロナウイルス感染症に伴う経過〗 [PDF形式/179.47KB]
【感染防止への取組】
○出入口、ホール、館内トイレにアルコール消毒液を設置しています。
○受付での密状態を防ぐため足元に目印を設置しています。
○受付カウンターに飛沫防止用のアクリル板を設置しています。
○多くのお客様が触れられる箇所は、定期的に消毒をしています。
○事務室への入室制限及び職員がマスクを着用しています。
○事務室の窓を定期的に開放して、換気を行っています。
【利用者様共通のお願い】
○利用者の把握をする為、利用者名簿(体温記入)の記入をお願いします。
○手洗い、手指消毒をお願いします。
○マスクの着用、咳エチケットのご協力をしてください。
○他のお客様との適切な距離を確保してください。
○発熱や軽度であっても咳・全身痛等などの症状がある方は、ご利用をお控えください。
あじさい館トレーニングマシン講習会の定員が今年度は6名になりました。
申し込みは、電話申込可(先着順)になります。
講座名 | あじさい館トレーニングマシン講習会 |
講師肩書 | 健康運動指導士 |
日時 | 6月 8日(水)午後2時~4時 |
7月 6日(水)午後2時~4時 | |
9月 8日(木)午後2時~4時 | |
定員 | 各回6名 ※15歳(高校生)以上で、医師に運動を禁止されていない方 |
会場 | あじさい館トレーニング室 |
受講料 | 各回500円 |
持参品 | 運動できる服装、上履き、タオル、飲み物 |
内容 | トレーニングマシンの正しい使い方や効果的な運動方法の指導、トレーニングメニューつくりのお手伝いおします※先着順、電話申込可 |
≪トレーニング室の利用について≫
受付で利用者名簿の記入及び体温測定をお願いいたします。
他のお客様と適切な距離を確保してください。
新型コロナウイルスの対策として、ドア及び窓を解放してご利用してください。
更衣室は利用できません。
マシン等を利用したあとは、清掃(消毒)作業をお願いします。
※ ランニングマシーンを2台更新(R3.6)しました。利用時間は1人30分以内でのご利用をお願いします。
※ エアロバイクを1台更新(R3.9)しました。利用時間は1人30分以内でのご利用をお願いします。
※ ステッパーを1台更新(R4.3)しました。利用時間は1人30分以内でのご利用をお願いします。
※ エアロバイクを2台更新(R4.3)しました。利用時間は1人30分以内でのご利用をお願いします。
トレーニング室【利用可能時間:午前9時~午後9時】
区分 | 使用料(1人あたり) |
---|---|
市内居住者で65歳以上・中学生以下の方および障害者・療育手帳を有する方 | 無料 |
市内居住者で上記以外の方 | 200円 |
市外居住の方 | 520円 |
トレーニング機器一覧 | |
ランニングマシン | 2台 |
エアロバイク | 3台 |
ステッパー | 1台 |
チェストプレス | 1台 |
クランチ | 1台 |
レッグプレス | 1台 |
バックエクステンション | 1台 |
ハイプーリー | 1台 |
ツイストマシン | 1台 |
受付で利用者名簿の記入及び体温測定をお願いいたします。浴室のサウナについて、人数制限(ドライサウナ4人・ミストサウナ3人)をしています。夕方など利用者が多い場合は、長湯にならないようお願いいたします。
浴室【利用可能時間:午前10時~午後9時(最終受付午後8時30分)】
区 分 | 使用料(1人あたり) |
---|---|
市内居住者で65歳以上・中学生以下の方および障害者・療育手帳を有する方 | 無料 |
市内居住者で上記以外の方 | 200円 |
市外居住の方 | 520円 |
あじさい館のお風呂で、ゆったりした気分で気持ち良く!
お風呂は洋風と和風があり、1週間ごとに男湯と女湯が入れ替わります。お風呂にはラジウム鉱石が入っており、サウナ室は両方にドライサウナとミストサウナがあります。
※リンスインシャンプーとボディソープあり。
≪参考≫
ラジウム鉱石の効能
神経痛、神経衰弱、通風、リウマチ、産前産後、冷症、月経痛、痔、凍症、皮膚亀裂、打撲捻挫、腰痛、水虫
![]() |
![]() |
和風風呂 | 洋風風呂 |
![]() |
![]() |
ドライサウナ | ミストサウナ |
受付で利用者名簿の記入及び体温測定をお願いいたします。新型コロナウイルスの対策として、席は適切な距離を確保し、向かいに座らないようお願いいたします。なお、飛沫防止の為に歌う方向につきましてはステージに向かって左奥に向いて歌っていだだくようご協力をお願いいたします。歌い終わったマイクにつきましては、消毒をしますので受付までお持ちください。ご協力をお願い致します。将棋や囲碁につきましては、飛沫防止の対策を取ったうえでご利用下さい。
カラオケ集会施設【利用可能時間:午前10時~午後2時、午後3時~午後6時】
区分 | 使用料(1曲につき) |
年齢・市内外問わず一律 | 100円 |
カラオケの会場は、集会室です。
平成30年4月にカラオケシステムを更新をしましたので、皆さんご利用ください。
カラオケを利用する方は、あじさい館の受付でカラオケ券を購入して、曲名・曲番・歌手名・お名前・テーブルNo.を記入のうえ、集会室の係員に渡して下さい。
なお、次の曲を申し込む場合、申し込んである歌を歌い終わってから申し込んで下さい。
その他施設
≪軽運動室の利用について≫
受付で利用者全員の名簿(体温記入)の提出をお願いいたします。
他のお客様との適切な距離を確保してください。
新型コロナウイルスの対策として、窓を解放してご利用してください。
更衣室は利用できません。
利用したあとは、清掃(消毒)作業をお願いします。
合唱など大きな声を発生するものや、利用者同士が接触するものは利用できません。
≪多目的室の利用について≫
令和3年2月から機構改革に伴うい、多目的室が利用できなくなりますので、皆様のご理解をお願いします。
≪コミュニティ広場の利用について≫
受付で利用者全員の名簿(体温記入)の提出をお願いいたします。
他のお客様との適切な距離を確保してください。
新型コロナウイルスの対策として、休憩棟の利用につきまして手指消毒をして、窓を開け密にならないようにして、ご利用してください。
施設名 | 利用可能時間 | 使用料(1時間当たり) | ||
---|---|---|---|---|
市内 | 市外 | |||
軽運動室 | 午前9時~午後9時 | 300円 | 450円 | |
コミュニティ広場 | A | 午前8時30分~午後5時30分 | 400円 | 600円 |
B | 400円 | 600円 | ||
集会室 | 午前10時~午後6時 | 1,500円 | 2,250円 |
※上記1時間当たりの使用料に使用時間数をかけた額が使用料となります。
※使用時間は1時間単位計算し、1時間未満の端数は1時間とみなします。なお、営利活動の使用は上記金額の2~5倍増となります。
申請書
あじさい館の軽運動室・コミュニティ広場については下記の申請書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
申請書ダウンロード
手続きに使用する申請書のダウンロードができます。
あじさい館使用許可申請書(word形式) [WORD形式/23.38KB](word形式)
あじさい館使用許可申請書(pdf形式) [PDF形式/158.61KB](pdf形式)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始(12月27日~翌年1月4日)
公民館
会議室や講座室、研修室、視聴覚室など目的や人数に応じてご利用いただける施設になっています。
学習や趣味を通した活発なグループ活動など、仲間との交流による生きがいに満ちた生活を支援していきます。
施設案内/使用料
※会議室1号と会議室2号、会議室3号と会議室4号、講座室1号と講座室2号は、それぞれつなげてひとつの部屋として使用することができます。
部屋名 | 定員(人)または面積 | 時間帯 | 料金(1時間あたり) ※30分単位で貸出可能 |
会議室1号 | 50人 | 午前9時~午後10時 | 480円 |
---|---|---|---|
会議室2号 | 50人 | 午前9時~午後10時 | 600円 |
会議室3号 | 20人 | 午前9時~午後10時 | 160円 |
会議室4号 | 20人 | 午前9時~午後10時 | 160円 |
会議室5号 | 12人 | 午前9時~午後10時 | 160円 |
講座室1号 | 24畳 | 午前9時~午後10時 | 300円 |
講座室2号 | 36畳 | 午前9時~午後10時 | 300円 |
研修室1号 | 25人 | 午前9時~午後10時 | 360円 |
研修室2号 | 32人 | 午前9時~午後10時 | 380円 |
茶室 | 8畳 | 午前9時~午後10時 | 160円 |
視聴覚室 | 100人 | 午前9時~午後10時 | 820円 |
調理実習室 | 実習台7台 (1台4~5人) | 午前9時~午後10時 | 460円 |
陶芸工作棟 | 20人(陶芸室・工作室) | 午前9時~午後10時 | (陶芸室)260円/(工作室)220円 |
※公民館のご利用方法や施設の詳細、公民館講座について(公民館のホームページをご覧になれます)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始(12月27日~翌年1月4日)
図書館
図書やDVDの貸し出し、インターネットが利用でき、生涯学習施設として資料や情報の提供をを中心にきめ細やかな奉仕活動を展開しています。
施設案内
開館時間 | 午前9時~午後8時(水・金) 午前9時~午後6時(上記以外の平日) 午前9時~午後5時(土・日・祝日) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 毎月末日(末日が土曜日、日曜日、月曜日の場合は金曜日、※8月は除く) 年末年始、特別整理期間 |
お話し会 | 毎月第2土曜日 午後2時から |
※図書館の利用方法について(図書館のホームページをご覧になれます)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)、毎月月末(末日が土・日・月の場合は金曜日)、年末年始(12月27日~翌年1月4日)、特別整理期間
あじさい館に配置されている課(各課のホームページがご覧になれます)
あじさいの咲く季節には施設の周りに、たくさんのあじさいが咲きます。
アクセス方法
あじさい館への交通案内
地図を見る(新しいウインドウで開きます)
車で
- 常磐道千代田・石岡ICから車で約30分
- 常磐道土浦北ICから車で約25分
電車・バス等で
- 霞ヶ浦広域バスで土浦駅から約30分 「あじさい館」下車
- 乗り合いタクシー
(登録・予約が必要です。詳しくはこちら)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護長寿課です。
千代田庁舎 〒315-8512 かすみがうら市上土田461番地
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)0299-56-2312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月22日0時0分