読み上げる
  • 更新日:2025年10月10日

取組一覧

令和3年5月、農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性との両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
これを踏まえて、かすみがうら市では令和5年5月の「ゼロカーボンシティ宣言」を皮切りに、化学肥料や農薬に頼らず、地球温暖化のリスク低減につながる有機農業の取組を促進するとともに、環境教育及び食育の視点から有機農産物を市内小中義務教育学校の給食へ提供し、持続可能な農業の発展と環境に配慮した有機農業への取組を進め、「環境と調和した未来につながる農業」を目指していきます。
以下、「かすみがうら市オーガニック推進協議会」において、これまでに行った取組をご紹介します。

 

令和7年度

日時 内容
9月29日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 第3回かすみがうら市グリーンな栽培体系の検討会の開催 及び
第1回かすみがうら市有機農業実施計画の実現等に向けた検討会の開催
9月3日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(稲刈り作業)
8月27日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 オーガニック給食調整会議の開催
8月18日 全国オーガニック給食協議会主催 視察研修会への参加
7月28日 茨城町主催 有機農業普及啓発セミナーへの参加
7月14日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機野菜栽培技術講習会(in 常陸大宮)の開催
6月16日 2025有機農産物生産行程管理者(新規)の申請
6月12日PM 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(太陽熱土壌消毒)
6月12日AM かすみがうら市オーガニック推進協議会 第2回かすみがうら市グリーンな栽培体系の検討会の開催
6月5日 JA茨城県中央会、茨城県農業総合センター主催 有機米技術実証圃現地検討会への参加 
5月28日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 水田除草機実演会の開催
5月15日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 第1回かすみがうら市グリーンな栽培体系の検討会の開催
4月17日、21日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(有機JAS認証申請書作成会)
4月11日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(播種)
4月10日 令和7年度 かすみがうら市オーガニック推進協議会総会の開催
4月4日 (一社)民間稲作研究所認証センター主催   有機JAS認証講習会のオンライン受講

 

令和6年度

日時 内容
3月18日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(未消毒種もみ 温湯消毒~浸種)
3月10日 有機資材等の引き取り(栃木県上三川町)
2月26日

かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機JAS認証制度勉強会の開催 及び
関東農政局主催 第28回みどりの食料システム戦略勉強会(野菜有機栽培における有機物活用技術)のオンライン聴講

2月13日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機稲作栽培生産者勉強会の開催
1月22日 有機資材等の発注
1月20日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 2025有機稲作栽培検討会の開催
12月19日 茨城県主催 県南地域有機農業技術検討会(有機野菜)への参加
12月9日 かすみがうら市オーガニックビレッジ宣言
12月9日 かすみがうら市オーガニック給食試食会の開催
12月2日 かすみがうら市有機農業実施計画を策定しました
11月27日PM かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機稲作農業普及・啓発セミナーの開催
11月27日AM かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機稲作栽培反省会・検討会の開催
11月8日、9日 第2回 全国オーガニック給食フォーラム in 常陸大宮への参加
11月5日 第3回 かすみがうら市有機農業実施計画策定検討会の開催
10月16日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機野菜栽培技術研修会の開催
9月11日、12日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(稲刈り作業)
9月8日、9日 NPO法人 民間稲作研究所主催 第5回有機稲作ポイント研修への参加
8月19日 第2回 かすみがうら市有機農業実施計画策定検討会(先進地視察研修)の開催
8月2日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(有機人参播種作業)
7月30日 有機農産物の学校給食導入調整会議の開催
7月1日 第1回 かすみがうら市有機農業実施計画策定検討会の開催
6月23日、24日 NPO法人 民間稲作研究所主催 第4回有機稲作ポイント研修への参加
6月15日、17日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(水田除草)
5月22日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 水田除草機の導入
5月19日、20日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(田植え)
5月16日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機稲作栽培技術講習会の開催
5月12日、13日 NPO法人 民間稲作研究所主催 第3回有機稲作ポイント研修への参加
4月30日 2024有機農産物生産行程管理者(新規)の申請
4月26日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(第1回代かき作業)
4月10日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機米栽培技術現地研修会の開催
4月7日、8日 NPO法人 民間稲作研究所主催 第2回有機稲作ポイント研修への参加
4月5日 令和6年度 かすみがうら市オーガニック推進協議会総会の開催

 

令和5年度

日時 内容
3月29日PM (一社)民間稲作研究所認証センター主催   有機JAS認証講習会のオンライン受講
3月29日AM 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(有機種もみ 温湯消毒~浸種)
3月26日 協議会構成員(有識者・生産者等)による取組(有機種もみ 塩水選)
3月25日 かすみがうら市オーガニック推進協議会 有機米栽培技術現地研修会の開催
3月17日、18日 NPO法人 民間稲作研究所主催 第1回有機稲作ポイント研修への参加
3月5日 有機種もみ・有機資材等の引き取り(栃木県上三川町)
1月25日 有機種もみ・有機資材等の発注
1月10日 NPO法人 民間稲作研究所との有機稲作栽培の技術支援等協議
12月26日 かすみがうら市オーガニック推進協議会   発足
11月14日 第2回 有機農業に取り組む生産者と関係者による協議
10月30日 第1回 有機農業に取り組む生産者と関係者による協議
7月26日 かすみがうら市有機稲作農業普及・啓発セミナーの開催

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農林水産課です。

霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562番地

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?