読み上げる
  • 更新日:2024年9月4日

出島のシイ

【県指定文化財 天然記念物】

出島の椎

この椎は、長福寺の山門右側にうっそうと繁る古木で、樹高は15メートル、幹の周囲は7メートルにおよびます。樹齢700年といわれ四方に張った枝は力強く、樹の姿は見事でしたが、平成10年頃、スダジイバチやカミキリムシに食害され瀕死の状態に至りました。現在は、延命対策事業を講じて回復の兆しが見えております。
長福寺は、真言宗の名刹で末寺も36か所におよんだ格式ある寺でありましたが、現在は焼失し、この椎と山門が面影を忍ばせています。万葉集の研究家で知られる恵岳(えがく)は、この寺の住職であったといわれています。

地図を見る:出島の椎

※別ウィンドウで地図が表示されます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。

千代田コミュニティセンター 〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112

電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?