高齢者補聴器等購入費補助金事業
加齢による聴力の低下のため日常生活に支障がある高齢者に対し、補聴器等の購入にかかる費用の一部を補助し、高齢者の社会参加および地域交流、認知症予防を支援します。
対象者
以下の1~5のすべてを満たしている方
- 補聴器または集音器を購入し、購入日および申請日の時点で65歳以上であること
- 市内に住所を有し、かつ、その住所地に現に居住していること
- 聴力低下のため、日常的な補聴器等の使用が必要と医師に認められていること
- 身体者障害者手帳(聴覚障害)の交付を受けていないこと
- これまでに当該補助金の交付を受けていないこと
対象となる補聴器等
- 管理医療機器として認定された補聴器
- 集音器
※身体に装用できるものに限ります。
※補助対象は本体(電池、充電器およびイヤーモールドを含む)のみです。
※その他の付属品、修理、メンテナンスは対象外です。
※補助は、補聴器・集音器あわせて1人1回限りです。
※当該年度の予算額に達した場合は、受付を終了する場合があります。
※必ず購入前に、医師の意見書の記載を受けてください。
※65歳になる前に意見書の記載を受けた場合、補聴器等の購入をした場合は対象外となります。
助成金
限度額1万円(購入費用の1/2、千円未満切捨て)
申請の手続
- 医療機関(※1)で聴力検査を受け、申請書の「補聴器等の装用に関する医師の意見欄」(※2)を医師に記載してもらう。
※1 受診する医療機関について、市の指定はありません。
※2 申請書の意見欄以外でも、同様の内容を証明できる書面等であれば代用可能です。 - 補聴器を購入する。
- 申請書(医師の意見書を含む)に、購入した領収書の写し、振込先口座がわかる通帳の写し等を添付し、市に提出する。
提出先
窓口提出の場合
- 介護長寿課(市民窓口センター)
- 霞ヶ浦窓口センター(霞ヶ浦庁舎)
- 千代田出張所(千代田コミュニティセンター)
郵送提出の場合
- 〒315-8514
かすみがうら市下稲吉2633番地19
かすみがうら市役所 介護長寿課
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護長寿課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。