住民票コード
住民票コードとは
住民基本台帳ネットワークシステムのスタートにより、コンピュータによるデータの管理を行うための目印として作成されたものです。
具体的には、無作為に採番された11桁の数字で出来ています。
このコードを使って住民票の4情報(氏名、生年月日、性別、住所)を提供することができますが、データ管理用の不規則な数字で作成されているので、番号から4情報を推測することはできません。
住民票コードは、個人情報の保護を図るために、国・県などの行政機関が法律で定められた業務を行う場合のみに利用することができます。
民間企業などが、他人の住民票コードを聞くことや利用することは法律で禁止されておりますので、民間企業に提出することが無いようにお気をつけください。
住民票コードは引越しをしたり、氏名が変わったりしても変わりませんが、申し出をすればその理由を問わず変更することができます。
ただし、変更する番号は無作為に作成するため、番号を選ぶことはできません。
住民票コードを変更したい
住民票コードは市役所や出張所にて申し出をすれば、変更することができます。
変更の手続きを行うためには、マイナンバーカード、運転免許証など本人確認のできる書類が必要となります。
なお、コード番号については、採番により無作為に作成するため、番号を選ぶことはできません。
※住民票コードを変更すると、お持ちの住民基本台帳カードは失効します。窓口で返還(必要に応じて再交付申請)してください。
手続できる人
20歳以上の方 | 本人 |
---|---|
15歳以上20歳未満の方 | 本人または法定代理人 |
15歳未満の方 | 法定代理人 |
必要なもの
- 窓口にお越しになる方の本人確認ができる官公署発行の身分証明書
- 法定代理人が手続を行う場合は、法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本(全部事項証明書))の提示が必要です。
申請できる場所
- 市民課(市民窓口センター)
- 霞ヶ浦窓口センター(霞ヶ浦庁舎)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課です。
市民窓口センター(中央庁舎) 〒315-8514 かすみがうら市下稲吉2633番地19
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。