千手観音堂
【市指定文化財】
千手観音堂は、かつては朝日山慈眼院千手寺と称する真言宗の寺院で、石岡市染谷地区の宝持寺の待寺でした。現在の堂宇は、元禄十五年(1702)領主で、ある本堂氏や、近郷近在の人々による寄付によって再建されたものです。千手寺は、檀家を持たない祈願のための寺で、かつては当寺住職が道路の向かい側にある須賀神社の別当職を務めていたようです。しかし、やがて時代は下り当寺が廃寺となった頃に前後し、須賀神社の総代が管理を行うようになり、現在に至っています。
所在地 | かすみがうら市中志筑1325 |
---|---|
所有者または管理者 | 須賀神社 |
地図を見る:千手観音堂
※別ウィンドウで地図が表示されます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。
千代田コミュニティセンター 〒315-0075 かすみがうら市中志筑2112
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。